01/05: 明けましておめでとうございます。
カテゴリ: 考古学
mySQL error with query SELECT COUNT(*) FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=851: Table './machafugu/nucleus_comment' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed
本年もよろしくお願いいたします。
新年早々にこんな風景はよろしくないのかもしれませんが、我が家の玄関前に貝塚が出現しました。土器は混じっていません。友人の南三陸町戸倉の漁師さんより購入した大量の牡蠣(バンジョーひと籠分)を『ゆで牡蠣』『牡蠣のアヒージョ』『牡蠣ごはん』『牡蠣フライ』『牡蠣鍋』『酢ガキ』などで家族6人で平らげてしまった結果です。今年はいわゆる2年物だったので一口では食べきれないほどの豪華なかき料理を堪能することが出来ました。すでに関東地方に帰った次男(machafugu)夫婦はいったいいくつ食べていったのでしょうか?カキ剥きしながら生で食べていたおとーさん、幸せそうでした。
新年早々にこんな風景はよろしくないのかもしれませんが、我が家の玄関前に貝塚が出現しました。土器は混じっていません。友人の南三陸町戸倉の漁師さんより購入した大量の牡蠣(バンジョーひと籠分)を『ゆで牡蠣』『牡蠣のアヒージョ』『牡蠣ごはん』『牡蠣フライ』『牡蠣鍋』『酢ガキ』などで家族6人で平らげてしまった結果です。今年はいわゆる2年物だったので一口では食べきれないほどの豪華なかき料理を堪能することが出来ました。すでに関東地方に帰った次男(machafugu)夫婦はいったいいくつ食べていったのでしょうか?カキ剥きしながら生で食べていたおとーさん、幸せそうでした。

10/28: 洋野町宿戸遺跡の現地説明会に行ってきました。
カテゴリ: 考古学
mySQL error with query SELECT COUNT(*) FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=837: Table './machafugu/nucleus_comment' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed
縄文時代早期の住居跡が沢山発見されました。太平洋を見下ろす高台に営まれた集落跡です。お父さんは、壁柱穴の巡る長方形の住居跡に興味深々です。往復600kmのドライブは大変でした。切り株の影がヒト型に見えてびっくりです。

09/23: 現地説明会に行ってきました(栗原市)
カテゴリ: 考古学
mySQL error with query SELECT COUNT(*) FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=827: Table './machafugu/nucleus_comment' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed
宮城県北西部の史跡伊治城跡の第44次発掘調査の現地説明会が開催されました。ひさしぶりの政庁正殿を見せていただきました。新しい知見もたくさん明らかになりましたが、おとーさん・おかーさんは沢山の先生方とお話ができたようで楽しんできたようです。
正殿の柱穴と正殿を囲む溝

東側の調査区を南西側から 正殿の東端(手前の黄色テープ)

おかーちゃんの大好きな灰白色火山灰By十和田(西暦915年頃の噴火)
正殿の柱穴と正殿を囲む溝

東側の調査区を南西側から 正殿の東端(手前の黄色テープ)

おかーちゃんの大好きな灰白色火山灰By十和田(西暦915年頃の噴火)

09/10: 奥州市水沢区 杉の堂遺跡!
カテゴリ: 考古学
mySQL error with query SELECT COUNT(*) FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=822: Table './machafugu/nucleus_comment' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed
縄文晩期の住居跡からたくさんの遺物が出土しました。

炉の周辺から様々の器形の土器が、

おーっ!亀ヶ岡式どきーっ

注口土器があ!

炉の周辺から様々の器形の土器が、

おーっ!亀ヶ岡式どきーっ

注口土器があ!

09/03: 現地説明会に行ってきました(岩手県)
カテゴリ: 考古学
mySQL error with query SELECT COUNT(*) FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=820: Table './machafugu/nucleus_comment' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed
北上市葛西壇遺跡(9世紀の須恵器窯_なぜだか土師器が窯のなかから沢山出土!)

平泉町柳之御所跡(中尊寺への道_土橋の遺構が!)

平泉町柳之御所跡(中尊寺への道_土橋の遺構が!)

08/05: 久しぶりのダブルヘッダー!楽しかった現地説明会
カテゴリ: 考古学
mySQL error with query SELECT COUNT(*) FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=814: Table './machafugu/nucleus_comment' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed
大船渡市の内田貝塚(縄文前期大木4~5式期頃)長谷堂貝塚(縄文中期大木9式期頃)で発掘調査現地説明会が開催されました。霧と小雨に晴間がのぞく難しいお天気でしたが、久々の貝塚の調査成果に興奮してしまいました。フィールド作業には過酷な季節に調査に当たられた皆様、ご苦労様です。

内田貝塚で発見された、竪穴住居跡!

内田貝塚では、細い粘土紐を貼りつけた土器が多く発見されます!

長谷堂貝塚の複式炉 斜めに埋設?された土器が気になります!

配石遺構 これの用途が気になります なかなか考えさせられるものが沢山!

内田貝塚で発見された、竪穴住居跡!

内田貝塚では、細い粘土紐を貼りつけた土器が多く発見されます!

長谷堂貝塚の複式炉 斜めに埋設?された土器が気になります!

配石遺構 これの用途が気になります なかなか考えさせられるものが沢山!
12/23: 12月の発掘調査現地説明会!
カテゴリ: 考古学
mySQL error with query SELECT COUNT(*) FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=792: Table './machafugu/nucleus_comment' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed
今年の最後かも!
栗原市の国指定史跡伊治城跡第43次調査 政庁北部の大型竪穴建物跡(工房か?)から円面硯が出土しています。今回の調査でも『伊治公呰麻呂の乱』前後の建物の状況などを知ることが出来ました。

楢葉町高橋遺跡では、縄文時代後期の大きな集落跡や珍しい男性土偶と奈良時代の集落が見つかりました。左中央奥には配石遺構が見えています。

珍しい男性土偶(おちんちんが付いています)

栗原市の国指定史跡伊治城跡第43次調査 政庁北部の大型竪穴建物跡(工房か?)から円面硯が出土しています。今回の調査でも『伊治公呰麻呂の乱』前後の建物の状況などを知ることが出来ました。

楢葉町高橋遺跡では、縄文時代後期の大きな集落跡や珍しい男性土偶と奈良時代の集落が見つかりました。左中央奥には配石遺構が見えています。

珍しい男性土偶(おちんちんが付いています)

12/13: 楢葉町『高橋遺跡』の現地説明会に行ってきました。
カテゴリ: 考古学
mySQL error with query SELECT COUNT(*) FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=787: Table './machafugu/nucleus_comment' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed
発掘調査現地説明会場の近くで、見つけました。ゆずがたわわに実っています。発掘のお写真は後日UPします。おちんちんのついた男性土偶は出土例の少ない貴重なものです。

町の天然記念物という、ヤブツバキが満開ちょっと過ぎ!かも

町の天然記念物という、ヤブツバキが満開ちょっと過ぎ!かも

11/22: 国宝の五郎丸!
カテゴリ: 考古学
mySQL error with query SELECT COUNT(*) FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=785: Table './machafugu/nucleus_comment' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed
八戸市風張1遺跡から出土した国宝の「合掌土偶」と話題の五郎丸さんが似ていると、おかーちゃんが言っていました。

10/31: 『上竹野遺跡』の現地説明会にいってきました。
カテゴリ: 考古学
mySQL error with query SELECT COUNT(*) FROM nucleus_comment as c WHERE c.citem=781: Table './machafugu/nucleus_comment' is marked as crashed and last (automatic?) repair failed
山形県大蔵村の道路改良工事に伴う発掘調査『上竹野遺跡』の現地説明会が開催されました。縄文時代中頃から弥生時代の初め頃の集落の跡です。縄文時代後期後葉の竪穴住居跡です。

竪穴住居跡その2(石囲いの炉は火熱を受け赤いです)

弥生時代の初め頃の中空土偶です。お顔は想像で!

竪穴住居跡その2(石囲いの炉は火熱を受け赤いです)

弥生時代の初め頃の中空土偶です。お顔は想像で!
